深呼吸したくなる家 WB工法

夏冬快適な環境

(株)ウッドビルドの寺島会長が1998年に考案。透湿壁と通気層を設け、形状記憶合金バネで自動的に換気口を開閉して気流を制御することにより住む人の健康と家の耐久性を維持する工法です。通気と断熱は相反する状態となり両立する事は大変難しいとされてきました。しかし、WB工法はこの通気と断熱を両立し、夏冬快適な環境を造りだします。

ハウスメーカーにはできない工法

大手のハウスメーカーが採用しているのは、基本的に工場生産で均一化できる部材(壁材等)で、現場での作業効率を上げるためにどうしても高気密・高断熱仕様になっています。WB工法は特許工法です。大手ハウスメーカーではできない、自然な室内空気環境を維持できる家造りが可能になります。

シックハウス症候群を解決

現代の住宅が抱える弊害、シックハウス症候群を解決する方法がWB工法にあります。住宅の高気密・高断熱化が進み、新建材と呼ばれる化学物質を含有した建材を多く用いたことにより、室内空気が化学物質などに汚染され、そこに住まう人の健康に悪影響を与えてしまうようになってしまいました。家も人と同じように呼吸をしなければ健康に住むことはできません。WB工法は壁の中に空気を通して、壁から湿気を排出します。それらの呼吸で室内の有害物質を排出しクリーンな室内環境を造りだすことが可能になるのです。

通気断熱WB工法

1.壁の中の通気性

壁の中を空気が流れるから、無駄な湿気も夏の熱気も家にこもりません。
湿気で木材が劣化しないから、家はいつまでも丈夫です。

2.気温に反応する形状記憶合金

暑くなったら服を脱ぎ、寒くなったら服を着こむ。
人はそうやって季節に応じた服装をしています。
家も同じように、季節に合わせて衣替えすることができるのです。

3.気密性と断熱性

形状記憶合金で通気口から冷気を遮断し、冬の冷え込みを抑えます。
壁の中に空気の層ができて、家の中の気密性を断熱性がアップします。

4.湿気を通す壁

土壁の原理を応用し、臭いも化学物質も湿気と一緒に壁を通過。
換気システムに頼らなくても、深呼吸したくなる結露しない家が実現します。

室内の有害な化学物質や生活臭は、湿気とともに透湿性の壁を透過して、屋外へ排出されます。機械による室内換気をしなくても、室内ホルムアルデヒド濃度を低く抑えることができます(厚生労働省指標値0.08ppm)。余分な湿気も抑えるので結露する心配もありません。室内は常にクリーンな空気で保たれます。

関連記事

カテゴリー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
PAGE TOP